持続可能な企業になるためには、何が必要なのでしょうか。国税庁が発表している会社生存率(企業存続率)では、会社設立から5年以上続く確率は15パーセント程度となり、30年になると、ほぼ1社も残っていないというデータが出ています。
多くの要素が企業存続のカギとなりますが、その中でコミュニケーションエナジーが大切にしていることの一つが次世代リーダー育成です。本日は弊社の若手社員3名からご挨拶を申し上げます。
茨木彩月(いばらき さつき:2016年1月入社、コーディネーター)
皆様こんにちは。昨年1年間は福岡支社に常駐し、九州の運営を担当しておりました。本年1月から東京勤務となり、先日引っ越しを済ませたばかりです。どうぞよろしくお願いいたします。
さて、酉年の2017年、私は「早寝早起き」を大きなスローガンにしております。「早起きは三文の徳」は、英語では「The early bird catches the worm.」 と言うそうです。 こんなところで鳥が出てくるとは!という感じではありますが、早起き(早出勤)をすると①通勤ラッシュにも巻き込まれず②遅刻する可能性も減り③就業時間まで個人的な勉強もでき④朝から気持ちがいいスタートを切れる!と、今思いついただけでも三文以上の徳があるようです!!習慣になるまではとにかく修行ですが、楽しくやっていきたいと思います。
今年から東京本社での勤務となり、さらに多くの皆様と関わらせていただけますこと、楽しみでございます!まだまだ未熟な部分がありますが、皆様を少しでも笑顔にできるよう、精進して参ります!どうぞよろしくお願いいたします。
木下政宏(きのした まさひろ:2016年5月入社、コーディネーター)
皆様、旧年中は大変お世話になりありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年の5月に入社し、研修運営等をさせていただく中で、皆様にお目にかかる機会も増えてまいりました。まだまだ行き届かない面が多々ある私ではありますが、少しでもお役にたてる存在となれるよう一所懸命精進し、酉年の名が示すように皆様とともに飛躍の年にしてまいりたいと考えております。
今年も各地での研修が数多く予定されております。各地での研修開催時には、昨年以上に運営に入る予定です。皆様とお会いできること、大変待ち遠しくその日を楽しみにしております。本年も一層のご指導ご鞭撻をいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
胥一鳴(しょう いちめい:2016年10月入社、CE上海)
您好!上海からまいりました、胥と申します。2016年5月にコミュニケーションエナジーのインターンを経験し、その後ご縁をいただき入社させていただきました。やはり、外国で生活することは想像どおり簡単ではありませんが、これまで一度も孤独を感じておりません。CEの皆さんが本当に家族のように、仕事だけでなく私の生活面も含めご心配いただき感謝しております。まだ入社して3か月ですが、みなさんとの絆が深くなっていることが一番嬉しいです。今後も社風を自分自身で感じながら、何事にも勇気を持ち、良い習慣を育て今年もがんばっていきたいです。新しい目標にチャレンジし、失敗も成功も恐れず前へ着実に進めていきます!みなさん、どうぞよろしくお願いいたします。