メニュー 閉じる

良い場づくりが人生を豊かにする!

私は30年に渡り、健全な職場づくりと最強の組織開発について研究を積み重ねてきました。試行錯誤の末に気づいたのは、「人はルールに影響されるのではなく、場のエネルギーに影響を受けているのだ」と言うことです。

良い場には、コミュニケーションのエネルギーがあふれています。良い職場とは、仕事をつうじて人が成長していきます。商品開発が促進され、ホスピタリティも高まります。人が成長すると成果や結果があらわれて、会社の業績もあがります。家庭のコミュニケーションのエネルギーがあふれると家族に対する愛や感謝が深まります。そして、コミュニケーションのエネルギーは、心のパワーを高めていくことで新しい価値を創造することにも変化していきます。

毎日の仕事や生活に追われていると、知らず知らずに心の働きが弱くなり、考えや行動にも影響が出てしまいます。その事で物事に対して力が入らなくなります。心のメンテナンスはとても大切です!しかし、安易に心を癒すと言う事ではありません。人生を生き抜くうえで、現実を受け止めることはとても重要なことですし、同時に心のトレーニングも必要です。

心のトレーニングは大きなところから取り組む必要はありません。日常生活の身近なところから実践することです。仕事のちょっとした合間に深く深呼吸をする。鏡に向かって笑顔をつくってみる。意識してよい言葉を使うように注意する。自分のネガティブ感情に巻き込まれないように、強い意志のちからで気持ちを切りかえる。これらは、自分にだけではなく、相手にも良い影響を与えることができます。つまりコミュニケーションのエネルギーが、周りの人々との相互作用とともに円滑に働くことで“場のパワー”となっていくのです。

良い場づくりは、まず、自分のご機嫌は自分で取ることからはじまります。一緒に取り組んでいきましょう!(湯ノ口弘二)

215 (640x459).jpg