気合を入れたい時や、勝負に勝ちたい時、心を高めたい時に、自分にどんな言葉をかけていますか?心が動く勝負フレーズを心に持っておきましょう!
勝負の前の自分とのコミュニケーション
例えば、「勝負服」という言葉があります。私がこの言葉を聞いて思い浮かべるのは、デートの時に着る服。特に初デートの時は、気合をいれて服を選んだ記憶のある方も多いのではないでしょうか。どちらかというと、女性が使う言葉かな~と思っていました。でも、調べてびっくり!競馬の世界で、騎手がレースの時に着る服のことを勝負服というんだそうです。馬主さんが色を登録し、使える色と柄は決められているんだとか。どちらにしても、大切な「戦い」に備えている感じがしますよね。
また「勝負飯」という言葉もあります。「かつ丼」は勝つにつながり、受験前や勝負の前に食べるゲン担ぎと考えられています。また、お菓子の「キットカット」が「きっと勝つ」のごろ合わせで、こちらも合格祈願に使われたりしています。勝負に勝つイコール元気を出すということで、試合の前にはニンニクでスタミナをつけるという話も聞いたことがあります。記憶に新しいところでは、先日29連勝を果たした藤井聡太四段の対戦前の勝負飯が日々取り上げられたりもしました。
では、「勝負フレーズ」はどうでしょうか。大事な商談の前や、大きなプロジェクトが動くときなど、日々の仕事にも勝負時はたくさんあります。その時に自分を奮い立たせる言葉は、皆さんの心の中にあると思います。知らず知らずのうちに自分にその言葉をかけていることはありませんか?もしかしたら、自分だけでなく、部下やお子さんに対しても使うことがあるかもしれません。おそらくその言葉に皆さんの心は動き、元気が出たり、励まされたり、良い経験がよみがえってくるのです。
これは、無意識に使うこともOKですが、意識的に使うと、より自分の心を安定させることができるようになります。自分の感情が上向きになる言葉や、健全度が上がる言葉を持っておくことで、自己暗示をかけ、緊張をほぐすことにもつながります。また、人間は慣れる生き物です。いつの間にか、言葉の魔法がなくなっていることもありますので、いくつかの言葉を持っておくことも大切です。
好きな言葉を手帳に書いておいたり、スマートフォンの待ち受けにその言葉を表示させ目にするだけでも、意外と効果があります。大切なプレゼンテーション前に心を落ち着けたり、逆に鼓舞したり、すぐにできるモチベーションアップ方法にもなりますので、ぜひ試してみてくださいね!