メニュー 閉じる

日々に刺激を加えてみよう!

私たちは、意識しないと、なんとなく1日を過ごしてしまいます。日常にちょっとしたスパイス(刺激)を加えてみると、ワクワク感や、アイデアにつながるかもしれません!

通勤路を変えてみる

日頃通いなれた道、いつも使う駅。ほぼ毎日同じ行動を繰り返している通勤路に、少し変化を加えてみましょう。いつも利用しない改札を使うだけでも、プチ刺激になります。一駅手前で降りて歩いてみるのも、健康にもよくて一石二鳥です。車で通勤されている方は、ルートをいくつか持っておくとか、いつも聞いているラジオや音楽を変えてみるのもいいかもしれません。また、通勤の時間を変えてみるというのもお勧めです。いつも乗らない電車に乗ってみると、新たな発見があるかも?!

テレビを消してみる

ついついテレビをつけてしまう、そんな方は多いと思います。特に見たいテレビがあるわけではないのに、なんとなく習慣でつけてしまうのならば、ちょっと我慢してテレビのない時間を持ってみましょう。音がないことが嫌、という方は、ラジオや音楽をかけてみましょう。意外とテレビにとられている時間は多いものです。

入浴剤やアロマを使ってみる

最近はいろいろな入浴剤が出ています。気軽に変化が付けられるアイテムの一つです。発汗作用やリラックス効果、美肌効果があるものも。「烏の行水」の方も、シャワーで済まされる方も、たまには湯船にゆっくりつかってみてはいかがでしょうか。
また、アロマを使ってみるのもよいスパイスになります。最近は手軽に香りを楽しめるアロマキャンドルやデュフューザーなどがあります。香りにもいろいろな効能がありますので、うまく取り入れてみてください。

ちょっといい食材や珍しいものを試してみる

例えば朝ご飯に、珍しいフルーツや、いつもと違うパン屋さんのパンを用意してみましょう。朝ご飯は、習慣で食べている方も多いので、そこに少し刺激を加えると変化がわかりやすくなります。飲み物などに変化をつけることもいいですね。最近はお取り寄せなども盛んです。少し珍しいものを夕ご飯の食卓に並べてみると、会話も弾むのではないでしょうか。

照明を変えてみる

私たちは普段蛍光灯などの人工的な灯りの下で生活しています。もし照度を調整できる機能が照明器具についていたら、灯りを落として過ごしてみましょう。灯りも、日常当たり前になっているものです。少し変化があるだけでも十分です。暖色系の灯りはリラックス効果があるといわれていますので、明るさと色を意識して変化をつけてみてください。
また、キャンドルの灯りで過ごすのも、お勧めです。火の揺らめきは、心を落ち着かせてくれるリズムがあるんだとか。キャンドルを灯して、家族と語らう時間もいいかもしれません。(火の取り扱いにはご注意を。)

他にも、いろいろな変化をつけられると思いますが、皆さんはどんなものが思い浮かぶでしょうか。小さなことでいいので、1週間に1回でも1か月に1回でも変化をつけようとする行動が大切です。毎日やる必要はありませんし、「違うな」と思えば、やめても大丈夫。大切なのは楽しんでやることです。小さな刺激が大きなアイデアになったり、リフレッシュやリラックスにつながります。ぜひ試してみてくださいね。

discovery.jpg