こんにちは!コミュニケーションエナジー星野です。久しぶりの投稿は、先日Zoomのローカル録画(PCに録画する)に失敗した時のリカバリーの方法が力技だった!というお話。
Zoomを使っての学びのご提供はもはや当たり前になってきましたが、たまにやってしまうのが録画の失敗。さすがにお客様にご提供する場合は複数台のバックアップPCを準備して行いますが、今回は記録用のローカル録画に失敗してしまったのです。
ローカル録画に失敗すると、Zoomのフォルダにはこんな感じでデータが入っています。青いアイコン「double_click_to_convert_01」と「double_click_to_convert_02」というデータになってしまっています。これがうまく変換されなかった動画です。
ファイルの名前は「ダブルクリックすると統合します」という意味で、これまではこのアイコンをダブルクリックすると自動で変換が始まっていたはずなのですが、今回はいくらやってもうんともすんとも言わない。
ネットで調べると「zTscorder」で開けばできる、と書いてあるのでそれを試してみましたができない。
Zoomの公式ページから見ると、手動で変換してくれとなっている。Zoom公式ページ
できない。
Zoomヘルプコミュニティに投稿。
上のやり方をすすめられたので、すでにそのやり方は行っていてそれでもできないので困っていると伝えると、次はヘルプデスクのジェラルドさんからメールが来ました。

やり方はこんな感じです。
①変換統合したいファイルを見つける
②①のファイルのバックアップを別の場所にとる(違うフォルダを作る)
③Zoomミーティングを立ち上げる
④1~2分ミーティングをレコーディングする(この時カメラはオンにしなくてもOK)
⑤ミーティングを切らずにレコーディングだけ終了する
⑥今レコーディングしていたミーティングのフォルダに行く(ミーティングは切らない)
⑦⑥のフォルダの中にあるファイルを全部消去する
⑧変換統合したいファイルを⑦のフォルダにコピーする
⑨今立ち上げているミーティングを終了すると、それが引き金になって変換が始まる
⑩変換が終了したら動画が完成している
は?そんなやり方初めて聞いたけど?
と半信半疑ながら試したところ…
変換完了!!!!動画も無事に見ることができました。
こんな力技があるとは知らなかった。
ミーティング終了が引き金になることは理解しましたが、ちょっとびっくりです。
もし動画の変換に失敗して、「zTscorder」でもZoomのページからもできなかった場合は、ぜひお試しください!