コーポレートコミュニケーションリーダー すべてはコミュニケーションの質と量で決まる CCLでは、経営者、経営幹部の皆様が自ら社員の研修を行う実践力を養成し、企業内で学びあう場の定着を目指しています。 企業の発展には成長する組織、学習する組織を作り続けることが不可欠です。学習を繰り返しながら、アウトプットを重ね、コミュニケーションをとり続ける文化を企業内で作る力が身に付きます。経営者・経営幹部等を対象に、自社の社員の職務遂行能力及び情報伝達能力を高め、自社独自の企業内教育(OJT)を推進する。厳しい経済状況へ対応する活動的組織構造を学習し、業績向上の為の少数精鋭による管理手法(マネジメント)及び指導技術を習得する。社員の自立性を促進し、ワークライフバランスの充実によって労働効率が高まることで社員満足・顧客満足を実現する。社内研修を推進、学習する社風づくりを目指し、社内講師としての場づくりを学ぶことができる。 受講生の声 CCL研修を受講してから、社内が活性化し急激に業績が良くなりました。 今まで様々な勉強をしてきましたが、自分一人で頑張っていたようです。 このCCLで学んだことを素直に社内で行う事で、社員さんと目的を共有し、共通体験、共通言語、共通認識、共通理解が増えて、コミュニケーションが活発になりました。 最近では朝から社員さんが理念やビジョンについて、日常会話のように話していることがあります。 小さな会社ですが、受講して1年で社員さんから「次のステージのことをやってください!」と言われるようになり、トップセールス以外の仕事をさせてもらえなくなりました。 自分自身の在り方を見直す素晴らしいきっかけをいただき、自分自身の向かうべき方向も明確になりました。素晴らしく良い場で学ばせていただいたことに感謝しております。 社員さんを全員派遣し、更なる最強の組織目指して参ります。 毎講のプレゼンテーションをしたり、最後に研修を作ったりと、実践方式であることが印象に残っています。 他の研修ではアウトプットする機会が少ないように感じます。この研修はカリキュラムが、学んだことをアウトプットして、社内のOJTに活かすというものになっています。 また、参加した目的は、社内研修ができるトレーナーに、自分がならなければいけないと感じたからでからです。 自分の受講目的と合致すると改めて思い、第1講が終わった後、さっそく社内研修をやろうと、計画を作りました。 今では、社長塾を開催しており、CCLで学んだことを、自社なりのカリキュラムとして、アウトプットをしています。 社内を活発にするのにコミュニケーションが大切だ。と言いつつもコミュニケーションとは何だろう。と考え受講しました。 一人で研修受けて、アウトプットするのは大変なので仲間を作っちゃえ、ということで社員さんと二人で受けてみましたが受講して後悔。もっとたくさんの社員さんを誘って受講すればよかった、と思える内容でした。 自社への落とし込みも、共通の内容を受講しているので受講後にすぐ実践ができました。足りない部分は一緒に受講した社員さんとお互いに補い、その社員さんとは今まで以上に対話が増えました。 そのことで自社をどうしたいのか、どう在るべきかなど、会社の基本ともいえる部分をお互いの意見をしっかりと言い合い、今までになかった方向へ向かい始めました。共に学ぶことは一人では決して得られない深い学びになることを実感でき、より良いチームの土台ができました。 CCLを受講して人生の転機を乗り越えるきっかけを頂きました。 今回は社員と一緒に参加しましたが、目標設定能力、実践力、考察力を向上させていく為の習慣が身に付き、日々成長していく姿を見ることができています。 一緒に「良い場の力」を体感し、社員の潜在的な持ち味を沢山知ることができました。 そして、この研修の良さは、単純に与えられた課題をこなして結果を出すという物ではなく、しっかりと「自分に向き合うことができる」という所にありました。 私自身は会社の代表交代という人生の転機と同時期からの受講でしたが、自らに直面することで「やり方」ではなく「在り方」について深く考え、大切にしていきたい想いに気づくきっかけを頂きました。これから会社の舵をきっていく前のタイミングで本当に良かったと感謝しております。 今後も社内社外と皆でよい場を体感し相乗効果で成長していけるよう頑張ります。 カリキュラム 第1講:経営理念の浸透とアイデンティティーの確立第2講:コミュニケーションエナジーの概念第3講:組織変革へのソリューション ビルド第4講:コラボラリティ プロセス第5講:ビジョンマネジメント [パンフレット(PDF)]画像をクリックしてダウンロード 作成中 参加要項 受講対象経営者の皆様、役員・幹部クラスの皆様学習する組織を構築するために必要な「場づくり」を学びたい方社風を良くしたいと考えている方社内コミュニケーションにお悩みの方定員30名受講料1名参加 269,500 円( 税込)2名参加合計 511,500 円( 税込)3名参加合計 753,500 円( 税込)再受講料 165,000円(税込)※税込価格です。宿泊・食事代は含んでいません。※複数割引は、原則同一企業からの同日程参加者が対象です。時間1日目 13時~18時2日目 10時~18時 スケジュールとお申込み 第90期 大阪 期間:2023/3/7~7/19会場:AP大阪梅田東 開講中 講師紹介 湯ノ口 弘二コミュニケーションエナジー株式会社 取締役会長一般財団法人 人財開発推進機構 評議員いい相互作用を作り、いい場を体感することで、自らに直面する場面も多い研修ですが、一緒に成長していきましょう! HOME セミナー一覧 アクセス 【本社】〒105-0011 東京都港区芝公園1-7-8 芝公園TCビル4F 電話でのお問合わせ 平日 9:30〜17:30 03-6459-0600 お問合わせはLINEから